8件のコメント

【雑談】4年前「『ゼルダ ブレワイ』の物理エンジンすげぇ。今後、こういうゲームが沢山出てくるんだろうなぁ…」

『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』

1 no name@NS-NEWS 2021/12/16(木) 11:31:46.34 ID:nDDs5LXQ0
全く生まれてきませんでした
2 no name@NS-NEWS 2021/12/16(木) 11:32:23.82 ID:6U6iMD5I0
あの使い方するのはちょっとどころじゃない技術とセンスいるので、それがなけりゃマネ出来ん
4 no name@NS-NEWS 2021/12/16(木) 11:33:24.43 ID:/nj9sOiR0
グラだけ似てる微妙なの量産中
12 no name@NS-NEWS 2021/12/16(木) 11:37:00.90 ID:nDDs5LXQ0
マリオ3D新作になら多少応用が効きそう
15 no name@NS-NEWS 2021/12/16(木) 11:38:17.55 ID:fhrhB9ZTa
モンハンライズなんかはめちゃくちゃ影響受けてるなw
辻本Pがブレワイにくっそ嵌ってたからなw
無駄に探索させようと無駄にMAP作り込みやがってw
18 no name@NS-NEWS 2021/12/16(木) 11:40:12.81 ID:SjeIMfHU0
いまだに初代ヘイローレベルの作品を作れる和ゲーメーカーが少ないように
名作ってのは簡単に真似できないもんなんだよ
ファミコン時代のマリオでもそうだろ
25 no name@NS-NEWS 2021/12/16(木) 11:46:21.26 ID:4KLdT8ZZa
あれすげえよな
いくらグラよくなっても所詮見せかけ
39 no name@NS-NEWS 2021/12/16(木) 11:57:03.08 ID:kQOxhO+r0
あのジャイロで地面動かしてボールを移動させるやつだけはもう勘弁
54 no name@NS-NEWS 2021/12/16(木) 12:08:11.58 ID:MwnqYJDU0
別にゼルダみたいなのを作らなきゃいけない決まりなんてないし
作ったら作ったでパクりとか言うんだろ

物理エンジン使ったようなのはインディーゲームにあるだろ

75 no name@NS-NEWS 2021/12/16(木) 12:25:51.55 ID:oCB/AGcap
物理エンジンの開発元が驚いたんだもんな
本当に変な会社
83 no name@NS-NEWS 2021/12/16(木) 12:37:36.32 ID:A+4zTStU0
あれリアルってわけでもないしな
ゲーム的に非常にいい感じに嘘をついてる
真似するにはセンスが要るわ
89 no name@NS-NEWS 2021/12/16(木) 12:46:17.94 ID:g/Px4Hip0
ゼルダBotWみたいなゲーム性じゃないと、こんなシステムはいらないだろうとも思う
技術の問題じゃなくて、ゲームデザインでの選択の結果だろう
144 no name@NS-NEWS 2021/12/16(木) 13:30:54.04 ID:8sY9FlUw0
すごいものでもすごくないものでも面白くできるかどうかは造り手のセンスの問題だから

『【雑談】4年前「『ゼルダ ブレワイ』の物理エンジンすげぇ。今後、こういうゲームが沢山出てくるんだろうなぁ…」』へのコメント

  1. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/12/18(土) 20:22:26 ID:YxNTU0NTQ

    ゼノブレやゼノクロ出たときも「サードはこれに触発されてオープンワールドやフィールドの自由度の高いRPG量産するんやろなあ」って期待したんだがそんなことなかったぜ
    還ってきたと言葉は「オープン化するとストーリーに重点を置けなくなるので無理!(byテイルズスタッフ)」
    いや、すでにゼノあるでしょ?!ってなったわ
    未だにエリア切り替え制だし、そのエリアもPS2時代同様やや横面積のある細長いエリアなんだよね
    A→Bまでの移動しか許さない的な

  2. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/12/18(土) 22:46:37 ID:Y4OTc1Nzk

    物理エンジンはどこでも使ってるし化学反応は使い形が限定的でそのほかの自由度を阻害する可能性があるから使いづらい
    ゼルダだって洋ゲーのような遊び方はカットして実装してるし

  3. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/12/19(日) 12:42:30 ID:kzNjI5MDk

    以下、原神叩きスレ(コメ欄だけど)でお送りいたします

  4. 名前:早川こうひ : 投稿日:2021/12/19(日) 13:43:55 ID:c5OTAyNTc

    水戸黄門みたに旅実現
    やってほしいです。

  5. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/12/19(日) 23:26:57 ID:g5MzM4Njk

    >>3
    ゼルダと原神は楽しみ方は別物だぞ
    どっちも探索が面白いのは共通だけどね

  6. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/12/20(月) 09:29:07 ID:QwODYyMDQ

    オブジェクトの重みが感じられないんだよなあ
    例えば岩の挙動が発泡スチロールで出来てるみたいなんだよ

  7. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/12/20(月) 12:08:11 ID:A5NTYzMjc

    このエンジンかなり使いにくいだろ…使えばブレワイっぽくなるし人物描写苦手だし物理演算は得意っぽいけど派手なアクションは苦手とか。とにかく容量抑えて疑似オープンワールドをSwitchで出したいってゲームじゃないと

  8. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/12/22(水) 01:16:33 ID:UwNDI3NDA

    >>7
    物理エンジンってご存じない?
    Havokって超有名なメジャーエンジンの話題なんだよ

コメントをどうぞ

コメントの使い方・注意事項
・コメントに対して「>>」「※」「米」をつけると、アンカーがつけれるようになります
・スパムや誹謗中傷等を含む内容、管理人が不適切と判断した場合は削除する場合があります
・他サイトへのリンクが含まれる場合は、管理人の承認が必要になります
・同一人物からの多くの連投コメントは削除、規制の対象とさせていただく場合があります