7件のコメント

今更、Switchで『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』を遊んだんだけどさ

『ソニック マニア』

1 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:15:35.96 ID:qgjVaxMi0
つまんなくはないけどこれでマリオ3とかマリオワールドと勝負するのは無理だろ……
2 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:16:25.68 ID:asDGFgaf0
ソニックは当たり外れが激しい印象
3 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:16:53.26 ID:vCZQWMqbx
当時は速さが未知の領域だった
5 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:18:56.67 ID:hTg1Uk8P0
速いのがウリだけど
トゲとか落下死あるから慎重にならざるを得なくて
そうすると結局操作性悪いだけの凡作アクションになるっていう欠点
8 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:20:55.19 ID:3n5u5ggm0
>>5
それな
爽快感が売りだったはずなのに
トゲとかで結局爽快感がなくなるていう
6 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:20:32.88 ID:IBxZA0VDd
ソニックシリーズつまんないよな
3Dになっても決まったコースを半自動で走るだけ
マリオみたいな遊びがない
12 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:23:07.50 ID:WeG/IxxI0
走る!ぶつかる!止まる!イラッ
15 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:24:19.98 ID:/K18qpzq0
2Dアクションで猛スピードを堪能するのが楽しいゲームなんだけど
それが出来るのは1面だけ

シリーズ出すたびに売上が下がったのは、ある意味当然と言えるシステム

17 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:25:31.59 ID:H4uvLQFw0
テイルスきゅんもふもふ
22 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:28:26.42 ID:7Sk4XboRd
俺もソニックの面白さはよくわかんない
アクションというより頑張って上手く走れたぜ!っていうレースゲーム的な喜びなのか?
23 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:30:20.81 ID:j7RTC8A50
>>22
魅せゲーだよ
どれだけかっこよくステージをかけ抜けられるか試行錯誤する人にとっては楽しめる
24 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:30:47.70 ID:H4uvLQFw0
ソニックって2Dのもなんかレーン走らされてるような感覚になる
31 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:33:48.32 ID:IBxZA0VDd
ドクターエッグマンのデザインは良いよな
あれは良いバランス
任天堂のゲームにも出せそう
37 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:38:59.62 ID:wjnQX9clM
マリオだとギャラクシー2のヨッシーや
3Dワールドの加速ステージとかが
ソニックっぽいんだけど面白いんだこれが
ステージがよく出来てる
40 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:42:19.54 ID:JFpOvuWd0
マリオワールドでダッシュしながらマントで飛んでた方がずっと爽快感あるよな
ソニックは後半にいくほどイライラする仕掛け増えるし
52 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:49:16.15 ID:9UHrYfK40
マップの構造が爽快感を殺してるってのは当時セガユーザーも指摘してたな
57 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:53:22.59 ID:B56RHKVnd
ゲームギアのソニックで衝撃を受けた
スーファミのACアダプターがゲームギアにもネオジオにも使用可能なことに
64 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 21:56:35.30 ID:RHbNK7BV0
初見でもある程度気持ちよくクリアできる
難易度じゃないと繰り返しやりたくならない
別にリズムに乗ってるわけでもないから
完全な覚えゲーのイメージが強すぎて。
ソニックの当たり前を見直してくれんか
73 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 22:07:01.07 ID:hdFR6koB0
ソニックはなぜか事あるごとに立ち止まって探索をやたせようとするんだよな
ユーザーがやりたいのは爽快感のある高速アクションだろうに
79 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 22:13:50.35 ID:bKLXsYjr0
ソニックってまだまだ大ヒットできるポテンシャルはあると思うんだよ
セガから任天堂とかに版権売って欲しいなぁ
任天堂なら誰もが納得する真のソニック作れるだろ
93 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 22:18:54.08 ID:sMHnIf370
1500万本 [MD] ソニック・ザ・ヘッジホッグ
600万本  [MD] ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
150万本  [MCD] ソニック・ザ・ヘッジホッグCD
175万本  [MD] ソニック・ザ・ヘッジホッグ3
124万本  [MD] ソニック&ナックルズ
250万本  [DC] ソニックアドベンチャー
200万本  [DC] ソニックアドベンチャー2
314万本  [GC/XB/PS2] ソニックヒーローズ
*87万本  [XB360/PS3] ソニック・ザ・ヘッジホッグ
245万本  [Wii/PS2/XB360/PS3] ソニック ワールドアドベンチャー
100万本  [Wii/XB360/PS3/Win] ソニック・ザ・ヘッジホッグ4 エピソードI
218万本  [Wii/DS]  ソニック カラーズ
415万本  [PS3/XB360/3DS/Win] ソニック ジェネレーションズ
*71万本↑ [WiiU/3DS/Steam] ソニック ロストワールド
100万本↑ [PS4/XBO/NSw/Steam] ソニック マニア
不明     [PS4/XBO/NSw/Steam] ソニック フォース
97 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 22:22:33.88 ID:+O6M9zFd0
ソニアドは当時としては頭一つ抜けてたよ
その後PS2全盛になっても全く色褪せなかったどころか超えるアクションゲーム出なかったと思う
100 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 22:24:09.15 ID:mG/JA5tC0
そうそうDCのソニックアドベンチャーで化けた
それ以前もマニアには面白かったんだろうけど
110 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 22:33:51.56 ID:42Qml6oH0
ソニックマニアはどうなんだろ?
評判は良いが走る当たる止まるは解消されてんのかな
122 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 22:59:24.25 ID:5ZbBDOEvM
上手いこと走ってゴールしたときの脳汁がスゲーんだよ
123 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 22:59:40.20 ID:gV8isdfG0
マリオメーカーの爽快コースが延々と続く様な内容だったとして面白いのだろうか?
133 no name@NS-NEWS 2021/02/23(火) 23:26:07.78 ID:5ZbBDOEvM
レースゲーのタイムアタックとか格ゲーににてるかな
面白く思うまでに辞めちゃうかんじか
161 no name@NS-NEWS 2021/02/24(水) 02:07:25.64 ID:MdxucMah0
任天堂がソニック作ったらどうなるか見てみたい
179 no name@NS-NEWS 2021/02/24(水) 05:31:36.27 ID:FA/GAQmqM
探索型のソニックとかやってみたいけど
それだと爽快感ガーって文句くるから無理だろうな…
200 no name@NS-NEWS 2021/02/24(水) 10:39:33.13 ID:Cu2Gx7oc0
ソニックのイメージがスピードなんだけど
そのせいで、マリオと比べると敷居が高いんだよな
プレイスタイルのバラエティも少なくなるし

『今更、Switchで『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』を遊んだんだけどさ』へのコメント

  1. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/02/24(水) 16:50:24 ID:A3NTcyMTE

    海外でなぜ受けたのか分からないな

  2. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/02/24(水) 18:21:54 ID:E5NDk1MDU

    >上手いこと走ってゴールしたときの脳汁がスゲーんだよ
    慎重さを要求される場面もあるけど、概ねコレ↑かと

  3. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/02/24(水) 20:29:20 ID:A1NzQ0NDQ

    上手いこと走りたいけど、絶対そうさせない障害物があってなぁ。。。。
    後半面はストレスばかり貯まるんだよ

  4. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/02/25(木) 02:05:28 ID:M2ODI5NTY

    単純に突っ走りたいだけの人向けにはソニックじゃなくてナイツやな
    走るじゃなくて飛ぶだけど

  5. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/02/25(木) 14:48:48 ID:EzMzgyNTE

    勘違いされやすいが初期のソニックは走るゲームじゃなくて転がるゲームだからな

    走行中や斜面でしゃがむと転がって敵を倒せるから
    スケボーみたいに地形の斜面を生かして勢いを殺さずにゴールまで転がり続けるのが基本
    コース設計も転がって進むと死なないように設計されてるから
    マリオみたいに走ってジャンプしてても上手くクリアできない

  6. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/02/25(木) 15:10:42 ID:kzOTI4MDM

    >>5
    そう、ソニックって転がってスピード出して進むゲームで
    コースもそれで上手く進むように設計されている
    だからこそ、マリオと比べると遊びの幅が狭いんだよ
    そのプレイが半ば強要されてて
    あつ森とか見てればわかるけど、プレイヤーの数だけ
    遊びの幅が広がるタイプじゃないとウケないんだよね

  7. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/02/25(木) 17:03:48 ID:EzMzgyNTE

    >>6
    2Dマリオは別にプレイの幅が支持されたわけではないと思うけど
    むしろ幅広い層が遊んでも自然と開発者の意図通りに遊ばれるよう
    デザインや設計上の誘導・伝達が徹底されてる感がある
    ミヤホンもプレイヤーが「わかりやすい」ことをかなり重要視してるし

    中さんはプログラマー出身のせいか作品の根幹になる要素が伝わりにくいのが難点すぎる
    商品である以上他人に理解されるものじゃないと厳しいわ

コメントをどうぞ

コメントの使い方・注意事項
・コメントに対して「>>」「※」「米」をつけると、アンカーがつけれるようになります
・スパムや誹謗中傷等を含む内容、管理人が不適切と判断した場合は削除する場合があります
・他サイトへのリンクが含まれる場合は、管理人の承認が必要になります
・同一人物からの多くの連投コメントは削除、規制の対象とさせていただく場合があります