525 no name@NS-NEWS 2020/11/26(木) 01:23:12.47 ID:fJvdo74s0
フェノトピアは激ムズらしいからヌルゲーマーは注意な
530 no name@NS-NEWS 2020/11/26(木) 01:29:31.95 ID:g2eGpZ1p0
クソムズインディゲーに何度も泣かされたのでフェノトピアに手を出せない
533 no name@NS-NEWS 2020/11/26(木) 01:38:44.55 ID:A3fN70HG0
フェノトピアは日本語化に際して難易度調整機能追加したってよ
536 no name@NS-NEWS 2020/11/26(木) 01:40:39.88 ID:ePa3ABe/0
フェノトピアは日本語化のついでに難易度低下のオプションが細かく追加されてるからこれをオンにすれば前評判程難しくはないんじゃないか
537 no name@NS-NEWS 2020/11/26(木) 01:42:01.43 ID:g2eGpZ1p0
難易度調整うまくいってりゃ買うよ
556 no name@NS-NEWS 2020/11/26(木) 03:35:32.29 ID:9sdksKVMa
フェノトピア最初のボスまで遊んだけどイマイチ操作感良くないな
今のところアクションパートより探索パートの方が多いからテンポ良くない
今のところアクションパートより探索パートの方が多いからテンポ良くない
559 no name@NS-NEWS 2020/11/26(木) 06:23:21.83 ID:W0SyOetud
フェノトピア、ローカライズは上々で難易度も今のところそこまで高くないし
少しクセのある操作感にもすぐ慣れたけどちょいちょい無駄な操作をさせられるのがわずらわしいな
ドアを開けて入るのに上キーを2回押す必要があったり食材を焼いて出来る料理をわざわざ手動でまとめなきゃならなかったりする
たとえば「玉子焼き1」所持のときに卵を焼くと「玉子焼き1」がアイテム欄に2つ並ぶことになる
アイテム所持数は徐々に増えていきはするんだろうけど序盤は8種類しか持てないからちょっと面倒
まとめ方も教えてくれないし(分けるコマンドはあるのにまとめるが無いから困ったw)
まあ今のところ大半が体力回復アイテムで町の出入りやコンティニューで復活するものがほとんどだから躊躇なくガンガン使っていけるからいいけど
少しクセのある操作感にもすぐ慣れたけどちょいちょい無駄な操作をさせられるのがわずらわしいな
ドアを開けて入るのに上キーを2回押す必要があったり食材を焼いて出来る料理をわざわざ手動でまとめなきゃならなかったりする
たとえば「玉子焼き1」所持のときに卵を焼くと「玉子焼き1」がアイテム欄に2つ並ぶことになる
アイテム所持数は徐々に増えていきはするんだろうけど序盤は8種類しか持てないからちょっと面倒
まとめ方も教えてくれないし(分けるコマンドはあるのにまとめるが無いから困ったw)
まあ今のところ大半が体力回復アイテムで町の出入りやコンティニューで復活するものがほとんどだから躊躇なくガンガン使っていけるからいいけど
561 no name@NS-NEWS 2020/11/26(木) 06:41:22.23 ID:W0SyOetud
フェノトピア、長々書いたけど目立った不満はそれくらいで個人的には相当楽しめてる
ストーリーもファンタジーだと思ってたら導入からいい意味で裏切られて先が気になるし
武器やスタミナが増えれば戦闘も楽に面白くなっていきそうだし
ストーリーもファンタジーだと思ってたら導入からいい意味で裏切られて先が気になるし
武器やスタミナが増えれば戦闘も楽に面白くなっていきそうだし
637 no name@NS-NEWS 2020/11/26(木) 15:45:09.68 ID:uod8A1ow0
フェノトピア、リンクの冒険みたいで面白いな
今のところ近接で上や下方向に攻撃できないのが辛い
フィールド上でシンボルエンカウントがあるけど経験値とか無いから戦うメリットはあまり無さそう
今のところ近接で上や下方向に攻撃できないのが辛い
フィールド上でシンボルエンカウントがあるけど経験値とか無いから戦うメリットはあまり無さそう
702 no name@NS-NEWS 2020/11/26(木) 22:20:43.19 ID:g27HB98ra
フェノトピア思ってたより街での会話重視なARPGだったわ
勝手にメトロイドヴァニアを想像してたのが悪いんだが
アクションは射撃武器が独特でストレスな以外は単調で微妙というまさに微妙
どちらかというとMAPのギミック解除がメインなのか
ストーリー自体は好みで面白い
勝手にメトロイドヴァニアを想像してたのが悪いんだが
アクションは射撃武器が独特でストレスな以外は単調で微妙というまさに微妙
どちらかというとMAPのギミック解除がメインなのか
ストーリー自体は好みで面白い
716 no name@NS-NEWS 2020/11/26(木) 23:53:44.04 ID:H65nZjBm0
フェノトピアは良いぞ
他の人も幾つかレビューしてくれてるけど丁寧に作られててロケーション毎のピクセルアートも見応えあるしゼルダに近い謎解きもちょうど良い難易度
アクションはスタミナ管理が重要なんでここは好みが別れそうだがオプションで大分緩和出来るからこれだけでも難易度はかなり抑えられるはず
翻訳もしっかりしててシナリオも先が気になる展開してるのもポイント高い
ボリュームもRabi-ribiと同等ぐらいあるらしいから(探索とサブ要素含めて50時間)取り敢えず買ってみても損はないかも
他の人も幾つかレビューしてくれてるけど丁寧に作られててロケーション毎のピクセルアートも見応えあるしゼルダに近い謎解きもちょうど良い難易度
アクションはスタミナ管理が重要なんでここは好みが別れそうだがオプションで大分緩和出来るからこれだけでも難易度はかなり抑えられるはず
翻訳もしっかりしててシナリオも先が気になる展開してるのもポイント高い
ボリュームもRabi-ribiと同等ぐらいあるらしいから(探索とサブ要素含めて50時間)取り敢えず買ってみても損はないかも
元スレ:http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1606021584/
『フェノトピア(Phoenotopia) 』紹介映像
気になってはいたけど難易度見てからだ