10件のコメント

『ゼルダTotK』最新動画の正直な感想を言ってけ

『ゼルダの伝説 Totk』

8 no name@NS-NEWS 2023/03/29(水) 21:57:51.76 ID:HJDRDklL0NIKU
今回はどんな矢があるか楽しみ
追尾するやつは楽しそう
9 no name@NS-NEWS 2023/03/29(水) 21:59:13.72 ID:4dF1Oosa0NIKU
葉っぱ矢はなんの役に立つんだろうな・・・
26 no name@NS-NEWS 2023/03/29(水) 23:15:05.49 ID:ZHt6BqgI0NIKU
とりあえず聞こえてきたbgmが同じなのにはがっかりだけど
ガチで前作の続きをやってる感は出るな
35 no name@NS-NEWS 2023/03/29(水) 23:32:53.63 ID:dl58SoI00NIKU

地上と空がシームレスに繋がっただけでも体験が変わるだろうな

前作はヴァメドーと地上は隔絶してたのが残念だったけど、それが繋がるんだから
37 no name@NS-NEWS 2023/03/29(水) 23:36:50.90 ID:cDjhuaF90NIKU
スクラビルドとかウルトラハンドとかは
前作っていうベースがあるからこそ
面白くなる要素だと感じる
38 no name@NS-NEWS 2023/03/29(水) 23:40:01.62 ID:dl58SoI00NIKU
イワロックに騎乗するボコブリンとか全く触れてないしな
オブジェクトの干渉は当然魔物にも魔物同士も何かしらギミックあるだろうな
39 no name@NS-NEWS 2023/03/29(水) 23:41:39.53 ID:vFop3Nz10NIKU
くっつける物によって今回はブーメランがめっちゃ強くなりそう
45 no name@NS-NEWS 2023/03/29(水) 23:53:03.74 ID:t7BWruH1pNIKU
動物かき集めてノアの方舟やりたい
ていうか扇風機たくさん付けたら空島も動かせるんかな?
56 no name@NS-NEWS 2023/03/30(木) 02:14:14.25 ID:ExwlZhfv0
ソロゲーを一人でもみんなでも楽しめるようにした任天堂らしいアプローチ
来月から数年に渡って奇妙な乗り物がネットに溢れかえる
74 no name@NS-NEWS 2023/03/30(木) 07:44:11.72 ID:FLTjmJz4d
ゆっくりやりたい
毎日の楽しみに
114 no name@NS-NEWS 2023/03/30(木) 12:25:43.97 ID:ylK7QDMIM
どうぶつの森とかもそうだけどクリエイティブ要素を強めるのはあまり好きじゃないからやめて欲しかった
142 no name@NS-NEWS 2023/03/30(木) 16:31:19.17 ID:rZ/TxkiRd
何ができたとしてもどうせコログ集めせるんだろ。
209 no name@NS-NEWS 2023/03/31(金) 13:08:52.11 ID:rSKohRpHa
トーレルーフで天井高い部分はロードしてんのかな

プロデューサーの青沼英二がプレイする『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』

ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom
ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom
2023/5/12
任天堂


ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom コレクターズエディション
ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom コレクターズエディション
2023/5/12
任天堂


『『ゼルダTotK』最新動画の正直な感想を言ってけ』へのコメント

  1. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2023/04/01(土) 10:52:31 ID:g1MDgwNjU

    任天堂がPC向けに開発したらもっと応用力のあるゲームが作れるんだろうなって残念に思う

  2. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2023/04/03(月) 11:01:56 ID:I1MTk1Mzc

    モドレコは自分や敵にもかけれたら面白そう
    スクラビルドはサクッと遊びたい自分にはちょっと面倒くさい
    公式のイラストにもあるようにゼルダによる地下探索はあるやろうな

  3. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2023/04/06(木) 03:58:48 ID:M1NDMxMzg

    ※1
    それは幻想
    任天堂は一定の決まった性能・決まった環境(だからこそPCより安定度が高い)のコンシューマーハードをベースにしてるから
    あの技術結果をあのスピードで出せてる

    他のアプリケーションがどれだけ入ってるか
    その各々のアプリケーションに入ってる一部のプログラムによる影響で弊害も起こり易くて
    ハード面ソフト面両方で各々の環境が違い過ぎて(コンシューマー系と比較すると遥かに)
    不安定度の高いPCで同じ姿勢の開発業務をやろうものなら
    今から更に5年後でも完成は出来ていない

    TES・GTA各シリーズの次回作やスターフィールドの完成が大幅に遅れて未だに形になっていないのは
    (他にも沢山の要因が在るけども)ハイパワーマシンPCで開発している事も大きな要因の1つになってる
    サイバーパンクも完成までにやっっったら時間がかかっていた

    PCはコンシューマーに比べて遥かに色んな形式のアプリケーションを入れる事が出来るが
    色んな事が出来るって事は同時に
    色んな不安要素を相応以上に増やすって事でもあるし
    コンピューターは出来る事を増やせば増やすほど不安定度も更に増えるんだよ

  4. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2023/04/06(木) 07:52:42 ID:MwMzIyNTg

    >>3
    別に高画質のゲーム出せって言ってるわけじゃ無いしハードの限界を目指さなければ機種間の不具合も起こらないよ
    プログラミングした人なら分かるようなことだぞ

  5. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2023/04/06(木) 19:30:11 ID:M2MjczODU

    ハードの限界を目指さなくても機種間の不具合は普通に起こる
    プログラムの性質をそれなり以上に理解出来てる人なら判る事だが
    PCでよく起こる不具合の原因の1つは各機種毎に既に入っている
    および各ユーザーが個別に入れた事による各ファイルによる競合

    当然各コンシューマーハードでも同様の不具合は起こるが
    コンシューマーなら入れられるファイルの種類はPCより遥かに限定されるが故に不確定要素不具合要因の可能性も下がる
    細かい不具合の原因とそれに対しての解決法に大してリソースを割け(られ)ない一般人には
    コンシューマーハードってPCに比べれば遥かに安定性が高いしコンシューマーの利点の1つ

    コンシューマーハードはソフトウェア面だけじゃなくハードウェア面でも画一化する事でPCハードよりも安定度を上げている
    コンシューマーハードが一定以上の需要がある理由の1つでもあるし
    PC(steam)でゲームをやってみるものの程なくして非アクティブユーザーになる理由の1つは
    PCの基本的な性質である不確定不安定要素の高さによるもの
    割合面倒臭い事が起こり易い

    同じPCで動作するゲームでもsteamの方はコンシューマーのようにソフトウェアプラットホームとして土台を作ってるが故に
    PCから直起動するタイプのゲームよりかは不確定不安定要素の確率を下げられてはいるが
    更にその土台にあるハードウェア自体が各ユーザーによって異なるし
    そのまた更に各ソフトウェア自体の(最低・推奨)動作環境も異なるが故に不確定不安定要素の高さ多さの原因にもなってる

    大体TES・GTA各シリーズやフォールアウトやスターフィールドのような大規模制作されたゲームだって別に
    ハードの限界を目指して作ってる訳じゃないのも多い
    基本的に不安定性不確定要素も高いPCに向けて作った産物

  6. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2023/04/07(金) 05:19:40 ID:UwNjg1NDg

    >>5
    何を誰でも知ってる基本的なことを言ってるんだよ
    そんな些細な不具合は商売する上では問題にならないからPC上でインディーからAAAタイトルまで発売されてるんだろ
    ソフトウエアの商売はgood enoughで成り立つんだよ

  7. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2023/04/08(土) 01:54:02 ID:c4ODU2NzQ

    それを任天堂に当て嵌めるんであれば
    自分達が築いてきた土台で十二分だな

    不具合不安定度はマシンパワーが上がれば上がる程大きくなるし
    PCのマシンパワーが上がれば上がるほど色んな開発リソースも消耗させられるからな
    任天堂はそれ等からくる不具合不安定要素を些細な事だと軽く見過ぎてないんだろう
    AAA開発するような所はそれで苦しみ続けてるし任天堂のソフトウェア開発姿勢は一つの正解

    そもそも任天堂の「電子玩具」開発姿勢というか方向性は他のゲームソフトメーカーとは違うからな
    多くのソフト販売メーカーやソニーのような所がPC市場に参入するとしたらまだ自然だと思うが
    任天堂がPC市場に行っても場違いだと任天堂側も認識しているからPC市場に行かないんだろう

  8. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2023/04/08(土) 07:37:00 ID:cxMDQ4Mzk

    >>7
    日和ってスマホには手を出したけどね
    それと同じでハードがダメになったらどうなるか分からないぞ
    そんなことを気にするような企業なら花札屋に戻れば良い
    必要ない

  9. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2023/04/08(土) 19:55:31 ID:c4NzAzMjM

    アナログゲームかコンピューターゲームかのどちらかなんて極端過ぎる思考してるが
    そんな極端思考が過ぎる浪費者の(不)必要嗜好とか「ぼくのかんがえたきぎょう」定義とかに則る価値はないよな任天堂側には

    あれを日和るとしか捉えられない個人の思考印象はともかく
    当時の任天堂のスマホ系ゲーム媒体の参加ってあの媒体の探り目的での参加だからな
    だからリソースをやたら割いてまでやってない(あの市場に大きくリソースを割いたり企業生命賭けるのははっきりいって愚か)
    スマホに参入した時に「自社のゲーム」と「スマホ系でよく展開されているゲームのような基本無料&課金誘導プログラム」の性質の違いを把握しただろうし

  10. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2023/04/08(土) 21:23:33 ID:cxMDQ4Mzk

    >>9
    よく分からない主張をしてるけど
    任天堂はハードなんかにこだわってないから自前のハードをやめたら普通にPCに参入すると思うぞ
    スイッチだって起動しないゲームは出てきてるけど保証は無しだな(体験済み)
    7みたいな自分で責任を負いたくないからやらないとか言う後ろ向きの企業なら成長するわけがない
    スマホへの参入も一人でも多くのお客様に遊んで欲しかったと言ってるし別に調査のためではないよ

コメントをどうぞ

コメントの使い方・注意事項
・コメントに対して「>>」「※」「米」をつけると、アンカーがつけれるようになります
・スパムや誹謗中傷等を含む内容、管理人が不適切と判断した場合は削除する場合があります
・他サイトへのリンクが含まれる場合は、管理人の承認が必要になります
・同一人物からの多くの連投コメントは削除、規制の対象とさせていただく場合があります