1 no name@NS-NEWS 2021/11/20(土) 20:09:36.07 ID:7ccedeJT0HAPPY
冒険してる感が凄かった
チュートリアルとしてのアリアハンも良くできてたし
チュートリアルとしてのアリアハンも良くできてたし
3 no name@NS-NEWS 2021/11/20(土) 20:11:33.37 ID:/i8kokjA0HAPPY
ラストの城の手前まで道が繋がってるって意味では、ドラクエ1がオープンワールドじゃね?
6 no name@NS-NEWS 2021/11/20(土) 20:12:18.21 ID:ETUohH6J0HAPPY
DQは1も2もOWしてる
7 no name@NS-NEWS 2021/11/20(土) 20:15:45.02 ID:Q5uuDe1G0HAPPY
当時としては広かったなぁ
8 no name@NS-NEWS 2021/11/20(土) 20:16:50.62 ID:zZSfu5m90HAPPY
マザーかヘラクレスの栄光じゃね?
9 no name@NS-NEWS 2021/11/20(土) 20:17:32.73 ID:3tkgB4HV0HAPPY
ロマサガ1
10 no name@NS-NEWS 2021/11/20(土) 20:25:58.38 ID:ycC9h++VpHAPPY
オープンワールドってどこまでもいける、が定義?
だとしたら岩山通れないから少し違うんじゃ。
あと特定のイベントこなさないといけないところもある。
だとしたら岩山通れないから少し違うんじゃ。
あと特定のイベントこなさないといけないところもある。
ただ、あの圧倒的冒険感は今のオープンワールドにも負けないものだったよ。
「西に向かうと大きな街があるらしい」
この一言に心躍らせて、薬草しこたま買い込んで初めて出会った敵にハラハラしながら進んで行って、画面の端に見慣れぬ街が見えた時の高揚感。
12 no name@NS-NEWS 2021/11/20(土) 20:40:33.40 ID:Obgsv2CMaHAPPY
実際に世界があってという感覚だと時オカかなあ
14 no name@NS-NEWS 2021/11/20(土) 20:44:56.52 ID:Wqw2GmzC0HAPPY
オープンワールドの定義のすり合わせでで一生話が進まないパターン
15 no name@NS-NEWS 2021/11/20(土) 20:56:53.15 ID:wqKd8ClG0HAPPY
船取るまでがチュートリアルとするとまぁそうかな
16 no name@NS-NEWS 2021/11/20(土) 20:57:53.34 ID:wPnf/LUmpHAPPY
自由度とマップ構成としては初代ゼルダが一番OW
ブレワイは初代の直系
ブレワイは初代の直系
19 no name@NS-NEWS 2021/11/20(土) 21:19:47.22 ID:XEgENoFyrHAPPY
海外の人ならゼルダの伝説って言うかと
26 no name@NS-NEWS 2021/11/21(日) 07:02:13.27 ID:+tb+qspo0
オーブを探す辺りはそうかもね
27 no name@NS-NEWS 2021/11/21(日) 09:56:31.80 ID:Lq3/0LR40
全く違うわ当時の価値観としても
31 no name@NS-NEWS 2021/11/21(日) 11:59:26.25 ID:HP7NIFlN0
DQ1
直撃世代じゃないからスマホでやったけど自由度高すぎてびびった
最初の城出た後は好きにしろって感じで衝撃受けた
直撃世代じゃないからスマホでやったけど自由度高すぎてびびった
最初の城出た後は好きにしろって感じで衝撃受けた
最近のゆとり仕様版はいろいろヒントとかが無駄になってて実に惜しい