8件のコメント

【雑談】RPG(『メガテン5』や『ゼノブレ2』)で多層構想、高低差あるマップって大嫌いだが、みんなはどう?

『ゼノブレイド2』

1 no name@NS-NEWS 2021/12/12(日) 00:26:30.79 ID:iN7P3F5f0
わかりづらくないか
そもそも多層構造にする必要性もないし
2 no name@NS-NEWS 2021/12/12(日) 00:28:28.12 ID:yZEWpN+Yp
好き
4 no name@NS-NEWS 2021/12/12(日) 00:29:36.30 ID:lXO15OJI0
導線さえしっかりしてれば寧ろ好き
6 no name@NS-NEWS 2021/12/12(日) 00:32:57.08 ID:F9m7l57m0
全然良いとは思うがゼノブレ2の初期のマップは分かりにく過ぎる
8 no name@NS-NEWS 2021/12/12(日) 00:34:43.41 ID:xC/NUOddr
上手く出来てたらめっちゃすこ
「え…ここもいけるのか!」ってなる
10 no name@NS-NEWS 2021/12/12(日) 00:39:08.57 ID:G7vdly3C0
3D酔いが酷いから自分も苦手
12 no name@NS-NEWS 2021/12/12(日) 00:42:34.73 ID:EKHYr+6g0
ゼノブレみたいに探索欲が湧く景観なら好き
13 no name@NS-NEWS 2021/12/12(日) 00:44:07.21 ID:J1mhJh9+0
ジャンプできたり登れれば好き
19 no name@NS-NEWS 2021/12/12(日) 00:57:58.23 ID:YnHorvHO0
相応の宝箱等がある前提で色々探索出来る方が楽しい
でもメインシナリオ進めるだけならわかり易くするべきとも思う

探索が出来る場所は多いが探索しても本当に何もないゲームと
何もない一本道のゲームがあったらどちらが評価されるのだろうな

21 no name@NS-NEWS 2021/12/12(日) 00:59:49.28 ID:W1kYf4Bt0
視認性が良ければいいけどね
ゼノブレは迷ったけど酔わなかった
メガテンは迷って酔った
24 no name@NS-NEWS 2021/12/12(日) 01:01:40.00 ID:iaKz0EPN0
メガテンはどちらかと言えばゼノクロ寄りだな
高いところからジャンプしてもノーリスクなので解放感がある
25 no name@NS-NEWS 2021/12/12(日) 01:02:48.19 ID:qig4626kd
立体マップ楽しいから好き
36 no name@NS-NEWS 2021/12/12(日) 01:36:46.88 ID:MoE/UhyM0
ゼノブレ2はフィールドは良かったけどスキルが面倒やったな
42 no name@NS-NEWS 2021/12/12(日) 01:55:22.93 ID:t8agrTUV0
ゼノブレ2のフィールド好きよ
多層構造の部分はやたら作り込んであってこんなところも行けたのか!って驚きも多かった
マップ見てるだけでなく実際に探索しないと見つけられないのは賛否あったようだが
49 no name@NS-NEWS 2021/12/12(日) 04:51:54.85 ID:rm1hX8Vc0
空間把握能力が低いとつらいかも
82 no name@NS-NEWS 2021/12/12(日) 08:25:29.92 ID:0uUsxxHF0
高低差マップはロマンがある
探索面倒くさいとかゲームに割ける時間無いって人にはキツいかもしれないけど

『【雑談】RPG(『メガテン5』や『ゼノブレ2』)で多層構想、高低差あるマップって大嫌いだが、みんなはどう?』へのコメント

  1. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/12/12(日) 17:24:43 ID:QxODM0NDk

    自分は好きなほうだね。自由に上り下りできるなら尚良し

    >36の指摘してるとおりスキルでアンロックのエリアってアイデアは駄目だったな
    面倒だしキャラメンツの縛りになる。作り手側としては「全員満遍なく使って欲しい」って気持ちだったんだろうけど
    あと最近駄目アイデアとおもったのはメガテンVのミマン集め。あれはBotWのコログが元ネタだろうが、コログは何か意味ありげな不思議な地形があって、そこに行くとミニパズルがあって、解くと登場し、集めるとバッグを拡張できるシステムだが、ご褒美がバッグの拡張だけっていうのがミソで、このおかげで「集めても集めなくても良い」になってる
    ミマンは本当にフィールドをくまなく探さなくちゃいけないし、ヒントも遊びもない。主人公の能力解放やインフラ解放に紐付けられてるせいで、「全部集めなきゃいけない」になってるのがアイデアとして失敗だと思った。開発者も後でそれに気がついたのか、お金を払えばミマンの居場所が分かるようになってる。
    それだったら戦闘で経験値以外にポイントが貯まり、それを使って任意に解放~のほうが手間が無くて良かったなと思ったね

  2. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/12/12(日) 18:27:05 ID:UyOTM5NDU

    立体構造は大好きだけど分かりづらすぎるのとかは勘弁。
    モンハンワールドの古代樹はマップの見づらさもあってホントに嫌いだった。

  3. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/12/12(日) 19:17:35 ID:E2OTE0MzE

    メガテン5は「マップの構造の悪さ」が「操作性のモッサリ」&「グラフィックの単調さ」等と化学反応を起こして地獄のような面倒くささを醸し出している。

  4. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/12/12(日) 20:53:53 ID:Q2Nzk4Mzc

    ゼノブレ2のマップはわかりやすい
    メガテン5のマップは使い回しが酷いのと分かりづらいし操作性も悪い

  5. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/12/13(月) 06:19:19 ID:M0ODExNTQ

    メガテン5のマップ見た目で通れるのか通れないのか分からないのがウザイ
    てかマップ以外にもダメ要素大杉

  6. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/12/14(火) 10:01:18 ID:UyMzI1Nzg

    メガテンVのミマン集め必須はアトラスRPG
    エアプだろ…基本的にリソースを管理するゲーム性だから御厳は足りないもんだし、マップにはミマンの10倍御厳貰える宝箱もある。ミマン探すと楽になるよ、のスタンス。
    あとメガテンVのミマンや宝箱はゼノクロと同じで3D空間で観察して道順を探すタイプだから、その感覚に慣れてない人程辛く感じてる印象。アイコン配置するとミマンは逆に探しにくくなるまである

  7. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/12/14(火) 18:40:15 ID:I2Njg3Mjk

    ミマン探しは結局チロンヌプの有料マーカーがあるし
    それがあっても収集が面倒な高低差が大きい最終マップでの収集分は
    集めた所でステータスがちょいと上がるお香とか経典とかで
    あればありがたいが必須って程じゃないしな
    御厳も、正直DLC無しでも結構出てくる御霊狩ってればアイテム拾えるので
    そうとう無駄に使ってなければ足りるし

  8. 名前:no name@NS-NEWS : 投稿日:2021/12/14(火) 23:56:23 ID:k5NTk5NzM

    ・アイテムが取りに行けない所に落ちる
    ・広大なフィールドの中で目を凝らして小さいアイテムを探さなければならない
    これがなければ大体許すよ

コメントをどうぞ

コメントの使い方・注意事項
・コメントに対して「>>」「※」「米」をつけると、アンカーがつけれるようになります
・スパムや誹謗中傷等を含む内容、管理人が不適切と判断した場合は削除する場合があります
・他サイトへのリンクが含まれる場合は、管理人の承認が必要になります
・同一人物からの多くの連投コメントは削除、規制の対象とさせていただく場合があります